アメリカの洗濯機の騒音と乾燥機 との戦い
一人暮らしをしていたとき、NYのアパートに住んでいたもも先生。
洗濯はアパートにある専用プリペイドカード式の洗濯機を使用していました。
アメリカに来ての衝撃、洗濯機がどの家にもあるわけではなかったということ、が衝撃;
それまでは、家で好きなだけ洗濯をしていたけれど、いざ、毎回コインやカードで払うとなると、手間もあいまって、週一回に減っていった;
でも、基本的にランドリーショップにあるような洗濯機は、洗濯・乾燥ともに、業務用なパワフルさで結構イイ感じ♪
さて、今のアパートにはありがたいことに、洗濯・乾燥機がついているー‼‼
本当にありがとう。
でも、一つ問題が…洗濯機の騒音。
時々、脱水の時間になると「ゴゴゴゴゴゴゴゴッ‼‼‼‼‼‼」と洗濯機が今にも壊れそうな音をたてるのです。
そこでその原因を調べてみると
1洗濯物の容量が少なすぎる、または多すぎる
2まとめて重ねて入れると絡まって音がでる
とあったので、まずは、適当な量を確認して、やってみる。
ゴゴゴゴゴゴゴ
あえなく失敗。
take 2 バラバラになるように置いてスイッチオン。
ゴゴゴゴゴゴゴ
またも失敗
take3 ネットにいれた洗濯物をだしてやってみる
…… あれ?音がしない⁉
成功‼‼‼‼‼‼‼‼
ということで、今の所騒音が防げる対策は
洗濯物の量に注意+入れ方に注意+ネットにいれる量に注意
3大注意がこれであることが分かりました!
って、なんでこうなるかって、この洗濯機、なぜか真ん中にかき混ぜるよう?の支柱があり、それがまさかの、衣服を傷め、洗濯中に洗濯物同士を絡ませる悪循環を生んでいることが判明;
そんな形の洗濯機では無かったら、もちろんこんな苦労はしないと思いますが、もも先生は毎回ドキドキしながら洗濯を続けています。
でも乾燥機は最近大得意!
乾燥機って電化製品の中でも1,2を争う電気代が高いので有名。
毎回使っていても、high tempriture でやったところで、絶対2回以上しないといけなかった不効率さ。
それを解消してくれたのが、Trader joe’s のWool Ball‼‼‼‼
これを2つ乾燥機に一緒にいれるだけで、Middle1回回しでも乾きが早いほど優秀な道具。
これは2022年で嬉しくて画期的な道具だと思った、商品の一つ!!
騙されたと思って、是非使ってみて欲しいです。